使役動詞

【使役動詞の[have]】は第5文型SVOCを作る!補語になるのは原形不定詞、現在分詞そして過去分詞だけだ!

使役動詞(causative verb)で使われる動詞の補語について取り上げています。

今回は[have]を紹介します。

[have]という動詞の基本的な意味は「持っている」これだけです。

使役動詞であれ、完了形であれ、[have]はこのイメージだけでOKです。


ただ、同じ使役動詞の[make]
が持つ強い強制力はありません。

語源的には「所有する、持つ、経験する」という感覚の理解だけで十分です。


この[have]、使役動詞として使われる場合も当然「持っている」という意味です。


「~してくれる人、モノを持っている」この意味合いで十分です。

補語になるのは原形不定詞、現在分詞、過去分詞です。

もちろん他のSVOC同様、OCに主語、述語の関係があるのは第5文型の全てに共通していることで、これがこの文型の判別のポイントです。

例文を見てみましょう。

主語+have+目的語(人、もの)+原形不定詞~
「目的語(人、もの)に~してもらう(依頼)」

I had them repair this roof.
「彼らにこの屋根を修理してもらいました。」

I want to talk to him, Have him come to the laboratory.

「彼と話がしたい、研究室に来させなさい。」

 

主語+have+目的語(人、もの)+現在分詞~
「目的語(人、もの)に~させておく(その状態の継続)」

I have my son driving for me.
「私に代わって息子に運転してもらっています。」

I won’t have him insulting my sister.

「彼に私の妹を侮辱させておかない。」

 

主語+have+目的語(人、もの)+過去分詞~
「目的語(人、もの)を~される、してもらう」

I had my hair cut yesterday.
「昨日、髪の毛を切ってもらったの。」

I had my English report corrected by John.

「私はジョンに英語のレポートを添削してもらった。」


今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事