使役動詞

【使役動詞の[make]】は第5文型SVOCを作る!補語になるのは原形不定詞と過去分詞だけだ!

使役動詞(causative verb)で使われる動詞の補語について取り上げています。

今回は[make]を紹介します。

[make]という動詞の基本的な意味は「材料をこねてぎゅっぎゅっと形を作るイメージ」です。

よって使役動詞のmakeは強い強制力のイメージが伴います。


「強い強制力でもって~させる」この意味合いで十分です。


補語になるのは原形不定詞、過去分詞だけです。

もちろん他のSVOC同様、OCに主語、述語の関係があるのは第5文型の全てに共通していることで、これがこの文型の判別のポイントです。


例文を見てみましょう。



主語+make+目的語(人、もの)+原形不定詞~
「目的語(人、もの)に~させる(強制)」

Hideyoshi made the missionaries leave the country.
「秀吉は宣教師たちを国外に退去させた。」

What makes you say such an irresponsible thing?

「どうしてそんな無責任なことを言うんだ?」


主語+make+目的語(人、もの)+過去分詞~

「目的語(人、もの)を~された状態にする」

I couldn’t make myself understood in English.
「英語で自分の考えを理解させることができなかった。」

Even his political influence was not able to make his son elected as a congressman.

「彼の政治的影響力をもってしても、息子を下院議員に当選させることはできなかった。」



今回は以上です。

ご精読いただきありがとうございました。

 

関連記事