5文型

第5文型SVOCで使われる動詞【keep】 補語になるのは現在分詞と過去分詞だけだ!

第5文型SVOCで使われる動詞の補語について取り上げています。

今回は[keep]を紹介します。

第5文型SVOCで使われる時の[keep]という動詞は「~させておく、~されたままにしておく」という意味で使われます。

語源的には「保持する、崩れないようしっかり保つ」といった意味です。


OCに主語、述語の関係があるのは第5文型の全てに共通していることで、これがこの文型の判別のポイントです。

この[keep]を用いた時のSVOCの補語になるのは現在分詞、過去分詞のみです。

以下の2つの使い方、意味を知っておけば十分です。

 

例文を見てみましょう。


主語+keep+目的語(人、もの)+現在分詞~

「目的語(人、もの)を~させておく」

I’m sorry I have kept you waiting so long.
「長いことお待たせして申し訳ございません。」

Please keep tap water running to prevent freezing.

「凍結防止のため水道の水は出しっ放しにしてください。」


主語+keep+目的語(人、もの)+過去分詞~

「目的語(人、もの)を~されたままにしておく」

Keep the candle lit all night long.
「一晩中キャンドルを灯し続けましょう。」

I kept the car doors locked for fear that someone was going to attack me.

「誰かに襲われることを恐れて、車のドアをロックしていたんです。」

今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

 

関連記事
品詞・句・節

これを知ることが英語学習の一番の近道だ!【 名詞、代名詞、動詞、助動詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、間投詞 8つの品詞と句、節 】自信がないならここでしっかり覚えろ!ハッキリ言ってこの役割が判らないと英語は理解できないぞ!

英語に再挑戦
英文法を学習する上で品詞について理解することはとても大事です。 英語における品詞の役割を理解していないと英語は理解できないといってもい …
品詞・句・節

これを知らずに英語の勉強を続けても無駄だ!【句と節、品詞、文の要素】この関係性を理解すれば英語の成績がどんどん伸びるのに多くの人がこれを適当にやり過ごして頭に叩き込んでいない。本当に残念なことだ!

英語に再挑戦
英語の成績が伸び悩んでいる人が意外と知らないこと。 受験勉強でも、資格試験でも、自己啓発でも英語学習を始めて一生懸命頑張っていたら成績 …
動詞

これも入試によく出るから注意しろ!【 explain, suggest, express, propose 】この動詞は英作文で注意! 人を目的語にとらない動詞だ!第4文型SVOOにはならない!基本的にSVOの文を作るんだ! 日本語訳に惑わされるな!

英語に再挑戦
日本語訳だけ見ると「誰々に~する」という文になるのでつい「SV+人+事」あるいは「SV+事+人」にしてしまいがちな以下の動詞。 これら …