名詞・冠詞

英米人のニックネーム ナンシーやボブの本名、知っていましたか?


えっ?ボブやナンシーって本名じゃないの? 
実はそうなんです。本名じゃありません。

中学の英語の教科書によくアメリカ人やイギリス人の名前が登場しますが、そのほとんどがニックネーム(愛称)です。

今回はその本名について少しお話します。

日本同様、親しみを込めて短縮した形になりますが英語ではほぼ定型です。

例えば、「トイストーリー」に出てくるアンディAndyは→本名Andrew

ベンジャミン・フランクリンは→愛称ベン(Ben)

ベス(Beth)は→Elizabethエリザベス

メグ(Meg)は→Margaretマーガレット

チャック(Chuck)→Charlesチャールズ


ニック(
Nick)→Nicholasニコラス


クリス(
Chris)Christopherクリストファー


この辺はまだ何となくわかりますよね。

次はちょっと難しいかもしれません。

ベッキー(Becky)は→Rebeccaレベッカ


ビル(Bill)は→Williamウィリアム


ディック(Dick)→Richardリチャード



さて、表題にあった次の二つは難しいんじゃないですか?

ボブ(Bob)→ロバート(Robert)です。

ボブ・ディランの本名はロバートです。

ロバート秋山はアメリカではボブ秋山と呼ばれるでしょう。

私の昔の職場でとなりのデスクに「ボブ」と呼ばれる同僚がいましたが、ある時彼の「本名が」ロバートだと知ってびっくりした経験がありました。


でも次は全く察しがつきません。

ナンシー(Nancy)→本名はアン(AnnまたはAnne)

どうでしょうか? 

英語圏に限ったことではありませんが、ロシアの文学作品などは本名と愛称、独特の父称(父親の名前)がごちゃ混ぜになって、人物の特定が難しくなります。

アンナ・二コラエブナ(ニコライの娘アンナ)

ニコライ・イワノビッチ(イワンの息子ニコライ)

このような形が正式な呼び方です。

愛称についても英語同様ほぼ定型です。

アレクサンドル→アリョーシャ、サーシャ

エカテリーナ→カチューシャといった感じです。

ミハイル・ゴルバチョフはミーシャと呼ばれているはずです。

ウラジーミル・プーチンは?


ワロージャです。



今回は以上です。

ご精読いただきありがとうございました。

関連記事