単語・イディオム

これは試験に出るぞ!【dozen, score, gross, myriad, by twos and threes, ten to one 】これだけは覚えておけ!「たくさんある」を表す単語だ!

英語表現における数、程度の表現の話です。

今回は英文中でよく見かける数の表現 dozen, score, gross, myriad, by twos and threes, ten to one を取り上げます。

いずれも英文中でかなりの頻度で見かけます。

生活、文化の違いから、今一つ「どれくらいなのか?」よく分からないので、具体的にに説明したいと思います。

例文と合わせてご参照ください。

まずは、


1.dozen

※1ダースのこと。12です。
※「十数個」という概数を表すこともあります。
※dozens of~で「たくさん」の意味もあります。

Pack apples in dozens into these boxes.
「この箱にリンゴを1ダースづつ詰めてくれ。」

There were dozens of spectators around the car involved in the accident.
「事故車の周りには沢山の見物人がいた。」


2.score


※20、20人、20個の意味です。
※scores で「数十の、たくさん」の意味になります。

Taiwan was under Japanese rule for two score years and ten.
「台湾は50年にわたって日本の統治下にあった。」

Scores of enemy planes were waiting in the sky when the formation approached the waters near Okinawa.
「その編隊が沖縄の近海にさしかかった時、何十もの敵機が上空で待ち構えていた。」


3.gross

※可算名詞のgrossは12ダース(144個)の意味です。
※「とても~、ひどい~」といった形容詞にもなります。

The restaurant orders a gross of eggs everyday.
「そのレストランは毎日1グロスの卵を注文する。」


4.myriad


※1万の意味ですが、実際には「無数の」という意味で使われることがほとんどです。

a myriad of 「無数の」

Seen from Mt. Norikura,  a myriad of stars were scattered in the sky 
「乗鞍岳から見た空には無数の星が散りばめられていた。」


5.by twos and threes


※「ちらほら」「三々五々」といった曖昧な数

The cherry blossoms at the nearby shrine have begun to bloom by twos and threes.
「近所の神社の桜もちらほら咲き出した。」


At dusk, fireworks spectators gathered on the banks of the Hirose River by twos and threes.

「夕暮れになり、花火の見物客が三々五々広瀬川の土手に集まって来た。」


6.ten to one

※確率。十中八九(じゅっちゅうはっく)、九分九厘、ほとんどの意味。


At this rate, ten to one he will be the MVP of this year’s American League.

「この調子でいけば、彼が今年のアメリカンリーグのMVPになることは十中八九まちがいない。」

 


今回は以上です。

ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
単語・イディオム

みんな軍事用語を知らなさすぎ!【 major, sergeant, captain, private, regiment, company, division, private, platoon, squad, infantry, artillery, medic, logistics 】日常会話でも普通に使われるぞ! ぜひ知っておきたいミリタリー英語だ!こんなことは世界の常識なのに日本人は知らなさすぎだ!

英語に再挑戦
今回は知っているようであまり知られていない、そして分かっているようで分かる人が少ないミリタリー関連の言葉を紹介します。ただし、あくまで基礎的 …
単語・イディオム

”a-" で始まる形容詞に注意しろ!「叙述用法」でしか使われない【 afraid, alive, afloat, alike, aware, ashamed, averse, alone, awake, asleep 】 「限定用法」でしか使われない【elder, latter, upper, inner, outer, utmost 】 は特別な形容詞だ!そして同じ単語なのに「限定用法」と「叙述用法」で意味が異なる【 fond, ill, certain, late 】にも気を付けろ!

英語に再挑戦
形容詞の英文中の仕事は「名詞を修飾する」(限定用法)と「補語になる」(叙述用法)の2つです。 今回はその形容詞の中でも特殊な使われ方を …
名詞・冠詞

穴埋め問題でよく出るから注意しろ!【 arm, arms, air, airs, ash, ashes, custom, customs, force, forces, advice, advices, good, goods, manner, manners, sand, sands, ruin, ruins, spectacle, spectacles, work, works, color, colors, day, days, pain, pains, quarter, quarters, spirit, spirits 】単数形と複数形では意味が全然違う!代表的な単語はコレだ!

英語に再挑戦
英語には一見同じようでも単数形と複数形ではかなり、あるいはまったく意味が異なる名詞があります。 英語の穴埋め問題や読解問題でよく見られ …
単語・イディオム

英単語は書いて覚えるな!手を使うな!目と口と耳を使って覚えるんだ!これが効率的な英単語の覚え方だ!こうすればメキメキ語彙力アップ!効率的な学習方法を伝授するぞ!

英語に再挑戦
誰もが苦労する英単語の暗記。大半の人が苦手なこの作業。やみくもにやっても苦痛なだけ。単語の学習は十人十色。これがベストというのは無いでし …