英語学習

英語勉強を継続するコツ  目標は高く?いやいや目標は近くに、そして少し低めに設定しましょう。


何事も勉強は継続が大事です。

これはいわゆる優等生には当然のことで、しかも簡単なことですが、普通の人にとっては実行を決意することは簡単でも、継続することは簡単に出来そうでなかなか大変です。

英語の勉強は長丁場。三日坊主にならない、息切れしないための学習のペース配分のお話です。あくまで私個人の感想です。

英語学習に最も大切なこと。

何度も申し上げていますが、コツコツと「勉強し続けること」です。

簡単そうなことですが、実はこれが本当に難しい。

もうすぐ目標に手が届くところまで来ているのに

多くの英語学習者が、途中で諦めてしまいます。

続かないんです。勉強が。

はり当初持っていたモチベーションがずっと維持できないというのが一番の理由ではないでしょうか。

人はいろいろなことで苦しくなるとそれをしていることの理由や意味を考え始めます。

そして努力することをやめたくたります。
やめることを正当化するための言い訳を探すようになります。

私自身も英検や通訳案内士の試験を何度も落ちた時に「こんなことをしても仕事に役立つわけじゃないし、仕事で要求されている訳でもない。この時間を好きな楽しいことに使った方が人生楽しいんじゃないか?このまま頑張っても一生この試験には受からんのじゃないのか?倍率だって高すぎるし、とても合格者の中に自分が入っているイメージが湧かない。」

「やはり自分には無理なんじゃないか? 努力しても無駄なんじゃないか?」と何度も思いました。

不合格の度に何度も心が折れそうになりました。

でも、人は美味しいものを食べている時「なぜこれを食べているか?」なんて理由を考えません。

遊んでいる時に「なぜ今、自分はこんな所で、こんな事をしているんだろう。」とは考えません。

自分は何のために英語を勉強してるんだろう?
毎日、車の中で音読して、単語を覚え、通勤中はリスニングとシャドウイング。

こんな事をしていて何か意味があるのだろうか?報われるのだろうか?

学生であれば部活の練習がきつくて、辛い時によくこう考えます。
社会人であれば仕事が辛い時、人間関係でこじれた時などにやはり同じことを考えます。

そしてやめていい理由を一生懸命考えます。

でもそれは誰にでもあることです。

人間、どうしても歯を食いしばって頑張らなければいけない時は人生の節目で何度か訪れます。


仕事や受験勉強であればそういった場面が何度かあるでしょう。

でも社会人や自己啓発で英語学習をしている人は「歯を食いしばって」勉強する必要はないはずです。

自分自身に過大な負荷をかけていないか、無理をしていないか時々、振り返りましょう。


無理は学習継続の敵だと思っています。

こんな時は自分に課している負担を軽くしてあげましょう。

「英語がペラペラになりたい。」「英検1級とりたい。」「毎日3時間勉強する。」

そんな高い目標をいきなり掲げると途中で息切れすることもあります。

高い目標は少し脇に置いておきましょう。

モチベーションが続きませんから。

目標は身近なところに、そして「ちょっと頑張れば手が届くところ」に置きましょう。

そしてより具体的なものを当面の目標、ベンチマークにしましょう。

今勉強している本をとりあえず一冊、しっかり仕上げるとか、

まずは英検○○級に合格。とか

TOEICスコア〇〇〇点とか

身近なものにターゲットを絞ってそれをクリアすることを目標に毎日コツコツ努力して勉強を積み重ねる。

英語の学習にとってこれが一番重要です。

「英語をマスターする。」なんていう壮大で抽象的な目標よりも

具体的な成果が実感できるようなことを目標にしましょう。

私の場合は英検やTOEICの受験を当面の目標にまず置いて、ある段階をクリアしたら次の目標を立てて、それを達成するための対策をたてました。

教材を選定して、毎日どれくらいのペースで進めるか、計画を立てます。

あとは自分が決めたことをコツコツと実行していくだけです。

自分の勉強ですから、自分で好きに決めていいのです。

後は一日の終わりに今日実行しようとしていたことが、計画していたことが実際に出来たかを振り返ればそれで良し。

他のことで忙しかった、時間をとれず勉強できなかったらそれで良しです。
それが2、3日続くこともあると思います。

大切なのは時間が取れるようになったら、また継続する。


遅れた分を取り戻そうとしないことです。

高校受験や大学受験は期限の制約がありますが、自己啓発でする勉強は自分でペース配分を決めることができます。

それぞれの目標レベルに必要なボキャブラリー、文法力、読解力、リスニング能力、会話力が設定されているわけですから。これを一つ一つクリアしていけば、間違いなくあなたの英語力はアップしていくはずです。

「どれくらいできるようになった?」と人に訊かれたら、TOEIC○○○点とか英検○○級とかで答えられるような目標設定してみてはどうでしょうか

やはり、努力の結果が見えるような目標を掲げた方が、楽しいし、勉強に身が入ります。

・少し背伸びして手をもうちょっと伸ばせば届く。そんな目標を立てること。

・まずは目先の自分が決めた目標に集中して臨む。

・成長に合わせてその目標を変えていく。

・過ぎたことは振り返らない。

・決して無理をしない。思い通りにならなくてもイライラしない。


・周囲の人や家族に我慢を強いたり、負担や迷惑をかけない。

・「勉強している、頑張っている自分は偉い。」などと思わない。

 

私はこれが英語学習継続のために一番大事なことだと思っています。
参考になれば幸いです。

 

今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事