大学受験

英検と受験英語は別物なのか?その考えは間違っているぞ!英検の勉強は大学受験にも役立つのだ!


大学受験で英語という科目を必須で課すことは大学教育を受けるために必要な資質の1つである語学の素養を見極めること、それを身につけるために励んできた受験生の努力、思考力、人間性を判断する材料の一つとして利用されています。


一方、英検においては英語の実用的な運用能力を各級のレベル別に評価し、合否判定によってその厳正な評価が行われています。

どちらも必ず合否の判定結果が出ます。大学受験の勉強も英検のための勉強も総合的な英語力をつけるための1つの方法であってその目的は同じなのです。

大学受験も英検も目的は異なりますが、英語力の判定のために行っているあることには変わりない。

ただし、英語の実社会での運用能力を測るという点で言えば英検の方に分があります。これは事実です。「実際に英語が使えるのか?」という点では英検の方が当てになる。アカデミックな英語の素養も当然大事ですが、実際には英会話ができてこそ一般的には「あの人は英語ができる」と判断されることが多いのです。

大変な努力をして難関大学の英語の入試をクリアしてきた人が実は英会話が苦手、目の前のネイティブとのコミュニケーションの機会を避けるというのはよくある光景です。


翻って、たとえば英検2級の保持者であれば英語の実運用の点である程度の自信を持っているはずですから、目の前に英語を話す外国人が現れたり、電話に出た際に英語で話しかけられたりしても全くお手上げ、オタオタして対処出来ないということはないはずです。


準1級の合格者であれば、自身の英語力にかなり自負があるはずですからむしろそのようなシチュエーションに喜んで飛び込んで行きたいと思っている方が多いはずです。

大学受験生であれば孤高のアカデミアの世界の英語を勉強をすればいいのであって英検のような世俗的な、実用的な英語を身につける必要はないと考えるのは実際もう古い。今やもう通用しない。

共通テストであれ、私大の入学試験であれ、明らかに英検やTOEICの出題形式を「真似た」ものにシフトしてきているのは明白です。

大学受験の英語もこれまでの「読み」「書く」だけの受動的な英語から
「聴いて理解する」「話す」といった能動的な英語を含む総合的な出題に完全にシフトしています。

リスニングを課す、筆記試験においては会話文の比重が明らかに増えてきています。長文においても以前であれば英検で取り上げられていたようなカレントトピックがテーマとして数多く取り上げられるようになってきました。ここ1,2年に登場したようなコンテンポラリーな単語力も要求されています。

数年前まで高校生で英検を受験するのは進学校以外の生徒さんが多かった。進学校においては「英検」のための勉強は無駄な作業、大学入試に合格するという視点から見れば遠回りな勉強でしかありませんでした。「うちの生徒にとっては必要のないもの」だったのです。

しかし今では進学校の先生が大学受験生に英検受験を勧めているケースが非常に多くなってきました。特に英検2級を受験する生徒が増えてきた。これは進学校内でも従来の文法、構文、単語中心の学習指導だけでは大学入試の試験内容の変化に対応できないという危惧を感じている事の表れではないかと思います。

しかし進学校の生徒でさえ、この「英検2級」になかなか合格できないというのが現実です。

語学学習で最も大事なのは「音」です。日本の学校の英語教育では音声を無視した英語教育が蔓延していました。

この「音」を軽視した学習にどっぷり浸かってきた若者たちは「音声トレーニング」になかなかシフトできません。「単語は必ず声に出して覚える」「音読して長文を読む」ということがほとんど実践できていません。

私自身、多くの中学生、高校生の英語学習を指導して日々感じていることがあります。

ほとんどの学習者が机の左側にテキスト、問題集、ワークブックなどを置き、その右側にノートを開いて日本語訳、作文、問題の解答を書いて学習しています。 日本語訳あるいは英文を書く、単語を書いて練習するという「作業」をしています。書くことが彼らにとっての英語の勉強なのです。目と手だけで勉強しています。耳と喉と口も使って勉強するべきだということが分かっていません。実践できていません。

英文を読んで理解したらその日本語訳をノートに書く作業を延々と繰り返す。しかし、英文を読んで日本語に訳す必要があるのでしょうか?英語を読んで内容が理解出来ればそれでよいはずです。「どんなことが書いてある?」という質問に「こんな事が書いてある」と答えられればそれでいいはずではないでしょうか?

「それって時間のムダじゃない?そんなことする時間があったらどんどん次の文を読み進めた方がいい。」そうアドバイスします。多読、多聴もまた英語力、語彙力アップに奏功するという視点です。

日本語に訳すという作業、思考、その癖は長文読解、リスニングにおいて大きな障害になります。英語は英語のまま読んで、聴いて理解しなければいけないのです。

一回の授業でノート数ページに及ぶこともありますが。大体そのノートを見ればその「作業量」や頑張った度合い、努力の痕跡を見ることが出来ます。多く教員や保護者は子供のそのノートをみて「だいぶ進んだな」「頑張ったな」と思うのでしょう。しかしそればあくまでstudyという作業の量にすぎません。努力の過程の一部であり、けっして努力の成果ではありません。

努力の成果は試験の結果で実を結ばせてあげるべきです。

日本語訳の良否も結局はその英文の内容を正確に理解しているかどうかが最低の条件です。英文の内容が正確に掴めていない、もやもや、ぼんやりとした英文の理解ではしっかりした日本語訳が出来るわけがないのです。

英文の内容がしっかり理解できているのであれば、あとの日本語訳の出来、不出来は英語力ではなく、それは日本語力、現代文の作文力によるものなのです。

音声無視であれば当然、発音記号、アクセントの位置などにもに無関心です。ですからリエゾンliaison(リンキングlinking)による音変化、リダクションreduction(音脱落)といった音声トレーニングに必須の内容まで関心が向かないのは言うまでもありません。


これは語学学習の常識ですが、自分が発音出来る単語、フレーズ(句)は聴き取れますが、発音できない単語、フレーズは聴き取れないのです。

こういった「音声」にかかわる能動的な英語力を身に付けなければ英検には全く対応できません。共通テストにも対応できません。残念ながらほとんどの受験生が実際の試験の結果でこれを痛感しているのが実情です。

英検を視野に入れた勉強をするということは音声トレーニングに踏み込んでいくということです。これこそがこれからの英語学習、受験対策に必要なことなのです。大学受験に関係ない、遠回りどころか大いに役立つのです。

英検2級に合格する受験生は大学受験にも対応できます。英検2級の単語帳と大学受験用の単語帳の語彙はほぼ被っています。2級を持っているのであれば受動的な英語、能動的な英語の両方に基本的な力はあるわけですから、後は志望校の過去問などで個別の傾向を分析して対応すればよろしい。

準1級に合格している受験生であれば東大を含めた超難関大学にチャレンジする文法力、語彙力、読解力の基礎は十分です。語彙力に関して言えば完全にそのレベルを凌駕しているはずです。
あとは志望校の「クセ」を見極めればいいわけです。

大学受験生は模試だけではなく英検で自分の総合的な英語力を「俯瞰」してみることをぜひお薦めします。英検の勉強は大学受験の勉強に相乗効果をもたらします。決して無駄ではありません。むしろその逆です。


「ガンバレ!!受験生!」

皆さんのご健闘をお祈りします。


今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
英検

受験生に「英検受けてみたら?」だと?かつては「そんなの俺たちには関係ない」と進学校の教師、生徒が全く無関心だった英検を最近になって塾、予備校と一緒になって推している理由がこれだ!

英語に再挑戦
学校はなぜ英検を受けることを薦めるのか 以前、英検は商業高校や工業高校と言った実業教育系の高校で進路指導の際、生徒に薦めることが大半で …
大学受験

ぶっちゃけ英検はどれくらいのレベル?『英検』と『大学受験』を比較してみた。英検と入試を全く別のものと考えるな!英検に受からない受験生は大学受験でも戦えない!英検1級より難しい大学入試は日本に存在しない!

英語に再挑戦
近年、英検を入学選考で活用する大学が非常に増えてきました。入学試験判定に利用したり、入学後の単位認定や成績評価の判定に利用されているようです …
英語学習

リスニングを一生懸命やっても、リスニング力は身に付かないぞ!これをやらないとリスニング力は絶対に身に付かない!私のオススメ勉強法だ!英語がどんどんクリアに聞こえてくるぞ!

英語に再挑戦
「私は一体いつになったらあなたの口から発せられる英語を聴けるのか?」これは私が中高生、大学受験生に英語を指導していつも感じていることです。  …
英語学習

英文法を身につけないと英語は分からないぞ!高校英語でもう十分なんだから、英文法の勉強が苦手な人はこうやって勉強してみろ!楽して覚えられる効率的な英文法学習のコツについて書いみたぞ!

英語に再挑戦
今になって考えると、英文法の勉強は語彙力の強化と並行してやっていくのが当然のことだと思いますが、実は私、英検1級に合格した後で英文法の勉強を …
英語学習

英語は何歳からでもチャレンジ出来るぞ!英語の勉強をもう一度やり直したい、今度こそ話せるようになりたい、そんな人はぜひ読んでくれ!「無理をしない」「やり続ける」「けっして諦めない」50歳の英語素人のオヤジが英検1級と通訳案内士を目指して英語の勉強にチャレンジした話だ!

英語に再挑戦
英語の勉強をもう一度やり直して今度こそ何とかマスターしたい。話せるようになりたい。そんな思いの方沢山いらっしゃると思います。今回は、私が …
大学受験

単語力はポッドキャストのリスニングで強化しろ!【 Ridiculous History by iHeart Radio 】【 American History Tellers 】【 History of Japan by Isaac Meyer 】【 History Extra podcast 】これが私がいつも聴いているポッドキャストだ!歴史好きのあなたにオススメの4つだ!

英語に再挑戦
お薦めポッドキャストプログラムのご紹介2回目です。 今回は歴史関連です。 前回のポッドキャストの紹介でもお話ししましたが、私は歴史関 …