5文型

as がつくのが特徴だ!第5文型 SVOC をつくる動詞 【regard+O+as+C型】その1「OをCだとみなす」regard, think of

第5文型を形成する動詞をいろいろと取り上げてきましたが、これまでは動詞の後に目的語と補語が連続して並んでいるタイプの動詞を紹介してきました。

この場合、OCの判別も容易でした。


しかし、ここからは SVOC が少し見分けにくくなってくる動詞です。


ここで取り上げるregard タイプの動詞ではOとCの間に as が入ります。


[as]の本質的な意味は「=イコール」ですからそのままO=Cを表します。


asの後ろに名詞が来る場合がほとんどなので、前置詞+名詞のかたまりを副詞と考えるかもしれません。

しかし副詞は動詞が行われている舞台、ステージを示していますが、このregardタイプの動詞についてはその文脈からasの前の名詞と後ろの名詞、形容詞、分詞、形容詞相当句がイコール関係であることが容易に理解できるので副詞句ではないと簡単に判断できるはずです。


それでは例文を見てみましょう。


regard(~とみなす、考える)


The townspeople regarded him as an outlaw.

「町の人々は彼を無法者だとみなしていた。」

The doctor regarded her symptoms as serious.

「医師は、彼女の症状を深刻に捉えていた。」

We regarded their relationship as having broken up.
「私たちは、2人の関係が破綻したとみなしました。」

※同じ「みなす」という意味でもregardは外見による判断、considerは熟慮や経験による判断。


think of(~とみなす、考える)


I think of her as a friend rather than a lover.

「私は彼女を恋人というよりも友人だと思っています。」

I was hard to think of him as high school student from his composure.

「彼の落ち着きぶりから高校生だとは思えなかった。」

She thought of herself as a paragon of beauty.

「彼女は自分を絶世の美女だと思っていた。」

※こういったタイプの動詞の場合、補語Cは名詞、形容詞、形容詞句、分詞。

 

今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

試験に出るから確実に覚えておけ!【 answer, marry, resemble, attend, approach, reach, discuss, consider 】間違えるなよ!直後には名詞が来るぞ!つい後ろに前置詞を置きたくなる代表的な他動詞8選だ!

英語に再挑戦
英文中に動詞が出てきた場合、それが「自動詞」なのか「他動詞」なのかを意識しましょう。 他動詞は後ろに目的語がある動詞、自動詞は目的語が …
不定詞

使役動詞だけじゃない!「人に~させる」系の動詞をまとめたぞ!【 permit, allow, ask, enable, force, want, tell, ask, compel, require, request, advise, encourage, oblige, cause, teach, order, persuade, lead, drive, expect, wish, like 】 [ 動詞+人+to do ] 第5文型 SVOCを作る代表的な動詞はこれだ!この動詞を見たら、第5文型を予測しろ!OCが続くと思え!

英語に再挑戦
英語の文を速く読むためには主語、動詞を見た段階で文型を予測することが大事です。 今回は「人に〜させる」系の動詞をまとめてみました。  …
文型と動詞

これを知らないで英語を勉強しても無駄だ!【自動詞と他動詞】これを判別しながら英文を読むクセを付けなければ君の英語学習は徒労に終わるぞ!それほど大事なことだからしっかり読んでおけ!

英語に再挑戦
英文中で使われている動詞が他動詞なのか自動詞なのか? この何でも無さそうなことが英語の構文や語の繋がり、関係性を理解する上で非常に重要 …