動詞

これは入試によく出るからしっかり覚えろ!【hope, propose, promise, suggest】これは補語をとらない動詞だ!SVOCの文は作れないので注意しろ! 基本的にSVOの文を作るんだ!

第5文型SVOCではO=Cの関係があること。そして補語(C)の意味上の主語はOであることは以前の記事でも説明した通りです。

しかし以下のような動詞では目的語(人)は一見補語のように見えるカタマリの意味上の主語になり得ません。よってSVOCではなく、SVOの文を作ります

補語をとらない動詞といった方が分かり易いでしょう。


1.hope

2.propose

3.promise

4.suggest


まずは

1.hope


I hope that you will get a job at our company.
「君がうちの会社に就職することを希望しているよ。」

I hope you to get a job at our company.


2.propose

I proposed that she should go to medical school.
「私は彼女に医学部に進むことを提案した。」


3.promise

The son promised his father to become a major leaguer.
「息子は父に必ずメジャーリーガーになることを約束した。」
※一見SVOCのようにみえるがSVOMの文です。メジャーリーガーになるのは父ではありませんから。主語、述語関係が成立していません。


4.suggest

Having changed the weather suddenly, I suggested that we should descend the mountain early.
「天候が急変したので私は早く下山すべきだと提案した。」

 

今回は短いですが以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

入試に必ず出てくるぞ!【 apply, attend, impatient, known, engage, true, care, correspond, oneself, inquire】 前後の前置詞が意味を変えてしまう紛らわしい単語の代表がこれだ!これは知識と運用力を問われるぞ!しっかり読んで頭に叩き込むんだ!

英語に再挑戦
今回は前回に引き続き、「一見似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な熟語」の2回目 …
動詞

これを知らなきゃ受験生失格だ!【 borrow, lend, use, rent, loan 】「借りる、貸す」を表す動詞は具体的に何をどう貸し借りするのか知っているか!使い分けを整理して頭に叩き込め!

英語に再挑戦
「借りる、貸す」を表現する単語は基本的に他動詞ですから、後ろには直接、名詞あるいは名詞句を持ってくればよろしいので読解では苦労しない簡単な単 …
文型と動詞

これを知らないで英語を勉強しても無駄だ!【自動詞と他動詞】これを判別しながら英文を読むクセを付けなければ君の英語学習は徒労に終わるぞ!それほど大事なことだからしっかり読んでおけ!

英語に再挑戦
英文中で使われている動詞が他動詞なのか自動詞なのか? この何でも無さそうなことが英語の構文や語の繋がり、関係性を理解する上で非常に重要 …