接続詞の when については二つの意味を覚えておけば十分。「~の時に」と「いつ~か」この2つ。しっかり整理しておきましょう。文法問題で頻出です。
要点は以下の2つ。
1.「~の時に」という意味は条件を表す副詞節で使われます。大事なのはこの節では未来可能性のあることを予測する場合、未来の事でも動詞は現在形。助動詞の will を使ってはいけません。未来の事に話し手の意志(will)は介在しませんから。
2.「いつ~か」という意味は名詞節で使われます。
名詞節ですから主語か目的語(節)として使われていると考えましょう。ここで大事なのは未来のことを will を使って表現することです。未来の事を考える時には話し手の意志、予想(will)が介在しますから。
それでは例文を見ていきましょう。
副詞節「~の時に」will は使いません。
I will be happy when you come.
「きみが来てくれたら嬉しい。」
I usually stay at home when It rains.
「雨の日は家にいることが多いですね。」
I’ll give him a piece of my mind when he speaks rudely to you next time.
「今度あいつがきみに失礼な口をきいたら、俺がガツンと一言いってやるよ。」
名詞節「いつ~か」。will を使います。
I don’t know when the manager will be at work.
「マネージャーがいつ出勤するかわからないんです。」
Ask the station staff when the trains will resume service.
「いつ電車の運行が再開されるか駅員さんに訊いてきて。」
※SVOOの第4文型です。
No one knows when the next general election will be held, but we need to select our party’s candidate as soon as possible.
「いつ次の総選挙がおこなわれるか誰にもわからない。でも早急にわが党の候補者を選定しておくべきなんですよ。」
今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。