接続詞

【or】をなめるなよ!「等位接続詞」の or には意外に多くの意味があるぞ!注意しておきたい or の役割はこれだ!

「等位接続詞」の and, but, or は文中で同じ働きをしている前後のものをつなぐ役割をしています。

なかでも or は英文中で出会ったときに「?」と思うことが多い等位接続詞なので今回はその使い方で以下のような少し注意しておきたい点を取り上げました。



1.命令文 + or「さもないと~」

2.not A or B「AでもないしBでもない」

3.A or A’ 「AつまりA’」

4.A or B「AあるいはB」

5.A or B「A、正確に言えばB」

6.A or B「A、いやそうでなくB」



以下、例文を見ていきましょう。



1.命令文 + or「さもないと~」

※命令を実行しないと良くない結果になるという意味。

Hurry up, or you’ll miss the last train.
「急げ、さもないと終電に乗り遅れるぞ。」

Submit your report by Saturday,  or you won’t get the travel allowance.

「レポートを土曜日までに提出しなさい。そうしないと出張手当をもらえないよ。」

Just go ahead and don’t think about this and that,  or nothing will change in your life.
「とにかく何も考えず前に踏み出せ、さもなければ君の人生は何も変わらない。」


2.not A or B「AでもないしBでもない」

※両方の否定です。

It is not for victory or honor that I continue to strive. It’s a promise I made to my late father.
「私が努力を続けるのは、勝利や名誉のためではありません。死んだ父との約束なのです。」

What they experienced at that time was not a revolution or a new era. It was just a series of ruthless and atrocity.

「その時彼らが経験したのは革命でもなく新しい時代でもない。ただ無慈悲と惨劇の連続であった。」


3.A or A’ 「AつまりA’」

※言い換えです。Aだけでは少し意味が通じないのでA’を提示して分かり易くしています。

The political revolution that took place in Japan in the middle of the 19th century is called “Ishinkaiten” or the Meiji Restoration.
「この19世紀の半ばに日本で起きた政治的大変革を”維新回天”つまり明治維新と呼びます。」

Following the example of Germany, which had a similar system of government to that of Japan at the time, Japan began to refer to it as the Diet or the Parliament in Britain.

「当時の日本と似た政治体制であったドイツの呼称に習って日本ではイギリスにおける議会のことを”Diet”と呼ぶようになったのです。」


4.A or B「AあるいはB」

※AかBか、いずれかの選択です。

Which would you prefer, a Pizza or Takoyaki?
「ピザかタコ焼きどっちにする?」

There are two roads left in the Netherlands at that time. It was either going down to the Spanish army and continuing to be ruled, or fighting and winning independence.

「当時のオランダに残された道は2つ。スペインの軍門に下って支配され続けるか、戦って独立を勝ち取るかだった。」


5.A or B「A、正確に言えばB」

※訂正の意味。より正しく言い直しています。

His father was against his son getting a higher education. He even said to him: “You want to learn economics, or how to make money easily”.
「彼の父は息子が高等教育を受けることに反対だった。彼に対して『お前は経済学つまり簡単に金儲けする方法を学びたいのだな』とまで言い放った。」

She studied landscape architecture, or method of designing and making beautiful gardens at the agricultural high school.

「彼女はその農業高校で造園学つまりきれいな庭をデザインしたり作ったりすることを勉強したんだよ。」


6.A or B「A、いやそうでなくB」

※前言を撤回しています。

The Imperial army was unable to capture Imphal and was changed their course, or scattered and utterly routed.
「日本軍はインパールを攻略できずに転進というより散り散りになって敗走したのである。」

The terms you have offered are not concessions to the other party, or rather surrender.
「お前が提示した条件は相手に対する譲歩というより屈服だ。」


今回は以上です

ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
副詞節

これは受験の「時制」の問題で必ず出る定番の問題だ!【 if と when 】 未来のことなのに will がつかないのはどんな時? 名詞節、副詞節の判別が出来るかが肝心だ!これが判らないと受験生失格だ!間違えると本当にダメージが大きい! 

英語に再挑戦
英語の未来表現については以前の記事でもお話しさせていただきました。 今回はそれに関連して、接続詞の if と when の2つについてお話 …
前置詞

【 as 】がわからなければ長文は読めない!イコール「=」のイメージを頭に叩き込むんだ!【as】の意味ならこれだけ覚えれば大丈夫だ!しょっちゅう出てくるこの単語の訳し方は反射的に体で覚えろ!

英語に再挑戦
英語の文章を読んでいると本当によく出てきます。この”as"という単語。非常に短い言葉ですが、実は英語をクリアに理解する上で非常に大事なもので …