仮定法

実はこれも「仮定法」だ!【I wonder if, couldn’t be better, would rather, couldn’t care less】これを使いこなして表現の幅を広げろ!「仮定法を用いた慣用表現」(その2)

仮定法表現の慣用表現について2回目です。

仮定法を使うと英語表現が豊かなものになります。

英会話の教材などにも仮定法表現が沢山出てきます。

丁寧な依頼表現や、いきいきした感情表現によく使われています。

仮定法表現を使うとこの人「なかなか英語ができるな。」という印象を与えます。

今回取り上げるのは以下のようなものです。


1.Would you mind if + S + 仮定法過去「~してもよろしいですか?」

2.I wonder if + S + 仮定法過去「~してくださいませんか?」

3.I would rather + S + 仮定法過去「むしろ~してほしい」

4.I would rather + S + 仮定法過去完了「~してほしかった」

5.Couldn’t be better 「最高だよ。絶好調だよ。」

6.Couldn’t have been better 「最高だったよ。」

7.Couldn’t care less「全然気にしませんよ。」

8.Couldn’t agree with you more「大賛成です。」



以下、例文と合わせてご覧ください。


1.Would you mind if + S + 仮定法過去「~してもよろしいですか?」

Would you mind if I used your bathroom?
「トイレをお借りしてもよろしいですか?」


2.I wonder if + S + 仮定法過去「~してくださいませんか?」

I wonder if you would make a speech at the beginning of the conference.
「会議の冒頭でスピーチをしていただけないでしょうか?」


3.I would rather + S + 仮定法過去「むしろ~してほしい。」


※ ratherの後に接続詞の that がきますが、ほとんどの場合省略されています。

I would rather you could stay on the ground and coach the players.
「あなたにはむしろ現場に残って現役選手のコーチをしていただきたい。」


4.I would rather + S + 仮定法過去完了「~してほしかった。」

I would rather you had stayed in the company and dealt with the enquiries.
「君にはむしろ社内に留まって問い合わせに対応してほしかったですね。」


5.Couldn’t be better 「最高だよ。絶好調だよ。」


※「これ以上良くならない。」という意味

“How’s your batting, Nakahata?”
“I couldn’t be better.”
「中畑君、バッティングの調子はどうだい?」
「絶好調ですよ。」


6.Couldn’t have been better 「最高だったよ。」

“How was that band’s live performance?”
“It couldn’t have been better”
「あのバンドのライブはどうだった?」
「これ以上ないほど良かったよ。」


7.Couldn’t care less「全然気にしませんよ。」

“Tanaka-kun,  you have to stay in the same room at the hotel with Director Sato, is that okay? ”
“I couldn’t care less.”
「田中君、君は佐藤部長とホテルで同室だけど大丈夫?」
「全然平気ですよ。」


8.Couldn’t agree with you more「大賛成です。」

“I would like to propose this bill for discussion in the next committee.”
“I couldn’t agree with you more.”
「この法案の審議を今度の委員会に提案したいんだが。」
「大賛成ですよ。」


今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

入試に必ず出てくるぞ!【 apply, attend, impatient, known, engage, true, care, correspond, oneself, inquire】 前後の前置詞が意味を変えてしまう紛らわしい単語の代表がこれだ!これは知識と運用力を問われるぞ!しっかり読んで頭に叩き込むんだ!

英語に再挑戦
今回は前回に引き続き、「一見似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な熟語」の2回目 …
助動詞

入試に頻出だが、これは意外と知らないぞ!【 cannot help ~ing, cannot help ~enough, cannot ~ too …, may(might) well ~, may(might) as well ~, may(might) as well ~ as …, only have to (have only to) 】このような【can, may, have to 】 を使った慣用表現をなめてはいけない!よく整理して、しっかり覚えないと痛い目にあうぞ!

英語に再挑戦
助動詞の can, may, have to を使った慣用表現は実際英文に登場する頻度は多くない印象ですが、微妙な心理を表現する少しレベルの …
助動詞

どっちも「気持ち」を表すが【 can と may 】は似ているようで似ていない全く違う助動詞だ!実はほとんどの人が判っていないそのニュアンスの違いを頭に叩き込んで使い分けろ!キーワードは「客観性」と「主観性」だ!

英語に再挑戦
can と may は一般動詞に気持を被せる法助動詞の中でも気持の強さが同程度です。 大体50%ぐらい。可能性が半分半分といったところ …
仮定法

受験生なら必読だ!『仮定法現在』動詞の【 insist, persist, suggest, propose, recommend, demand, request, require, order, command, advise, agree, arrange, ask, decide, desire, move, urge 】形容詞の【 necessary, natural, important, surprising, wrong, a pity, advisable, essential, crucial, vital, imperative, urgent, appropriate, proper 】の構文の作り方はコレで完璧だ!

英語に再挑戦
仮定法現在」はまだ実際に実現していないことを実現しようという提案、要求、主張、命令といった意味の動詞や形容詞を使った時の述語動詞(predi …
分詞

絶対覚えておくべき『分詞』の慣用表現がこれだ!【according, concerning, including, regarding, providing, provided, supposing, supposed, granting, granted, seeing 】 よく見かけるこの表現はしっかり叩き込め!

英語に再挑戦
今回は分詞から派生している接続詞と前置詞について取り上げます。 以下の分詞に関しては「分詞構文から派生している前置詞、接続詞である。」 …