仮定法

大学入試、TOEIC、英検に必出だ!【But for, Without, If not for, Were it not for, It’s high time 】これはしっかり覚えておけ! 「仮定法を用いた慣用表現」 (その1)

今回は仮定法表現の慣用表現について。

仮定法を使うと英語表現がとても豊かなものになります。

英会話の教材などにも仮定法表現が沢山出てきますが、その中でも登場頻度の高いものを取り上げて紹介します。

大学受験生、TOEIC、英検の受験者は必ず押さえておきたいところです。

今回はその1回目です。


1.If it were not for ~「もし~がなければ」

2.If it had not been for ~「もし~がなかったならば」

3.but for ~「もし~がなければ」

4.without ~「もし~がなければ」

5.It is about time + S + 仮定法過去「もう~してよい頃だ」

6.It is high time + S + 仮定法過去「もうとっくに~してよい頃だ

7.I would appreciate it if you would ~「~していただけるとありがたいのですが」

8.I would be grateful if you would ~「~していただけるとありがたいのですが」



以下、例文と合わせてご覧下さい。

1.If it were not for ~「もし~がなければ」

※「試験に必出」と言っていいほど高い頻度で出題される慣用表現です。
※ If を省略すると Were it not for ~ という形に倒置します。
※「今」のことをいっています。

If it were not for father’s help, Taro would be struggling with his summer vacation craft-work right now.
「もし、父の助けがなければ、太郎は今頃、夏休みの工作に悪戦苦闘していただろう。」

If を省略:

Were it not for father’s help, Taro would be struggling with his summer vacation craft-work right now.

※Ifを省略すると倒置表現に変わります。

※If it were not for ~ の [it were]を省略した ”If not for” という表現もあります。使い方は後述する But for,  Withoutと同じです。


2.If it had not been for ~「もし~がなかったならば」

※これも「試験に必出」と言っていいほど高い頻度で出題される慣用表現です。
※ If を省略すると Had it not been for ~ という形に倒置します。
※「過去の条件」のこと。

If it had not been for Japan’s cooperation, the country’s economic development would not have been achieved.

「日本の協力がなかったら、その国の経済発展は成し遂げられなかっただろう。」

If を省略:

Had it not been for Japan’s cooperation, the country’s economic development would not have been achieved.

※倒置表現に変わります



3.but for ~「もし~がなければ」

※後ろには必ず名詞がきます。

But for your support, I would have been shot down then.
「君の援護がなかったら、俺はあの時撃墜されていただろう。」


4.without ~「もし~がなければ」


※後ろには必ず名詞がきます。


Without her encouragement, I wouldn’t be the person who I am today.

「彼女の励ましがなければ、今の私はなかったでしょう。」


5.It is about time + S + 仮定法過去「もう~してよい頃だ」

※「まだしていない」つまり非現実で仮定法。

It’s about time my daughter would arrive at her apartment in Nagoya.
「そろそろ娘が名古屋のアパートに到着している頃だ。」


6.It is high time + S + 仮定法過去「もうとっくに~してよい頃だ」

※(不安、焦り。about time より強い気持ち)

It is high time Hidetada’s troops would arrive at the camp at Sekigahara.
「もうとっくに秀忠の軍勢が関ヶ原の陣に到着してもよい頃じゃ。」


7.I would appreciate it if you would ~「~していただけるとありがたいのですが」

※appreciate は人を目的語にとりません。目的語は「評価する」もの、事です。

I would appreciate it if you would give me some advice.
「何かご助言をいただければ幸いです。」


8.I would be grateful if you would ~「~していただけるとありがたいのですが」

I would be very grateful if you could understand my situation and support financially.
「私の状況をご理解いただき、金銭的な支援をしていただけると大変ありがたいです。」


仮定法は「非現実」つまり実際に行われていないこと、その状況にないことを想定している表現であることを念頭におくと理解しやすいと思います。

 

今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
単語・イディオム

これは入試に頻出だ!【 needless to say, to say nothing of, not to speak of, let alone, not to mention, It goes without saying 】「~は言うまでもない」という表現はこれだけを頭に叩き込め!

英語に再挑戦
英語の勉強というのは決して暗記科目ではないと思っていますが、ところどころに実際そのまま暗記してしまった方がよろしい単元もあります。 今回は …
否定表現

入試に出るからしっかり確認しておけ!これが not や no がない否定表現の代表だ!【 the last, anything but, far from, fail to, be yet to, remain to, free from, let alone, the last, in vain, beyond, only to fail, know better than to, be above doing, more than 】これだけ覚えればもう完璧だぞ!

英語に再挑戦
今回は”not”や”no”といった否定語が無く、一見肯定文のようで実は否定を意味する表現の代表的なものを集めてみました。 以下の1 …
前置詞

何となくわかった気になるな!この因果関係を明確にしろ!【because of, on account of, thanks to, due to, owing to, from, of, over, through, with】「~のために」「~のせいで」といった原因や理由の表現、前置詞のニュアンスはこう理解しろ!

英語に再挑戦
「~の原因、理由で」「~のために」「~のせいで」を表す句、前置詞についてまとめてみました。 それぞれの後ろには基本的に名詞がきますので …
前置詞

【 as 】がわからなければ長文は読めない!イコール「=」のイメージを頭に叩き込むんだ!【as】の意味ならこれだけ覚えれば大丈夫だ!しょっちゅう出てくるこの単語の訳し方は反射的に体で覚えろ!

英語に再挑戦
英語の文章を読んでいると本当によく出てきます。この”as"という単語。非常に短い言葉ですが、実は英語をクリアに理解する上で非常に大事なもので …
前置詞

試験に出るから確実に覚えておけ!【 answer, marry, resemble, attend, approach, reach, discuss, consider 】間違えるなよ!直後には名詞が来るぞ!つい後ろに前置詞を置きたくなる代表的な他動詞8選だ!

英語に再挑戦
英文中に動詞が出てきた場合、それが「自動詞」なのか「他動詞」なのかを意識しましょう。 他動詞は後ろに目的語がある動詞、自動詞は目的語が …
仮定法

君は知っていたか?【 suggest, insist 】は 「提案する」「要求する」の意味だけ覚えていてもダメなんだ!もう一つの意味「ほのめかす」「言い張る」も必ず覚えろ!「仮定法」と「直説法」で意味が使い分けられている動詞なんだ!

英語に再挑戦
suggest, insist については以前の記事でも取り上げましたが、今回はこの二つの動詞のもう一つの意味「暗示する、示唆する、ほのめか …
前置詞

これは試験に絶対出るぞ!【 marry, discuss, mention, enter, reach, resemble, answer, contact, attend 】これがつい後ろに前置詞をつけたくなってしまう代表的な他動詞11選だ!本当によく間違えるからしっかり覚えておけ!入試でこれを間違えたら本当に痛いぞ!他動詞の直後に前置詞は来ないんだよ!

英語に再挑戦
今回は、「日本語訳だけ見ると、後ろに前置詞+名詞の形が来てしまいそうな動詞」について。 以下の動詞は基本的に他動詞なので、直後には名詞 …