慣用表現

知っているようで意外と知らないぞ!これぐらいはしっかり覚えておけ!【あお向け、うつ伏せは英語で何て言う?】

ごく普通に使う日常表現なのに何故か知らなことが多い慣用表現
「仰向け」「うつ伏せ」を英語で何て言うか?
これについて取り上げました。


簡単な表現なのでそのまま覚えてしまいましょう。

あお向けに寝る:lie on one’s back
あお向けにする:lay something on one’s back
うつ伏せに寝る:lie on one’s stomack(face)
うつ伏せにする:lay something on one’s stomack(face)


例文を見てみましょう。


あお向けに寝る:lie on one’s back

Lie on your back on the examination table.
「診察台の上にあお向けに寝てください。」


あお向けにする:lay something on one’s back

Lay the patient on his back.
「患者さんをあお向けにして下さい。」


うつ伏せに寝る:lie on one’s stomack(face)


Breathing became easier when I lay on my stomach.

「うつ伏せになったら呼吸が楽になった。」
※この lay は lie の過去形。lie-lay-lain


うつ伏せにする:lay something on one’s stomack(face)

Lay the patient on her stomach to check for wounds on her back.
「患者をうつ伏せにして背中に傷がないか確認して。」




今回は以上です。

ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

入試に必ず出てくるぞ!【 apply, attend, impatient, known, engage, true, care, correspond, oneself, inquire】 前後の前置詞が意味を変えてしまう紛らわしい単語の代表がこれだ!これは知識と運用力を問われるぞ!しっかり読んで頭に叩き込むんだ!

英語に再挑戦
今回は前回に引き続き、「一見似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な熟語」の2回目 …
単語・イディオム

これは入試に頻出だ!【 needless to say, to say nothing of, not to speak of, let alone, not to mention, It goes without saying 】「~は言うまでもない」という表現はこれだけを頭に叩き込め!

英語に再挑戦
英語の勉強というのは決して暗記科目ではないと思っていますが、ところどころに実際そのまま暗記してしまった方がよろしい単元もあります。 今回は …
否定表現

入試に出るからしっかり確認しておけ!これが not や no がない否定表現の代表だ!【 the last, anything but, far from, fail to, be yet to, remain to, free from, let alone, the last, in vain, beyond, only to fail, know better than to, be above doing, more than 】これだけ覚えればもう完璧だぞ!

英語に再挑戦
今回は”not”や”no”といった否定語が無く、一見肯定文のようで実は否定を意味する表現の代表的なものを集めてみました。 以下の1 …