副詞

【 at times, once in a while, from time to time, every now and then 】「時々」という意味の熟語はこれだけを頭に叩き込んでおけば大丈夫だ!

「時々」という意味でよく見かける慣用表現を4つ取り上げてみました。

「時々」という表現は sometimesoccasionally といった単語の他に沢山の慣用表現があります。

今回はその中でも一見して判らない、それでいてよく目にする4つを取り上げて紹介します。

これも例文と合わせてご覧ください。

1.at times

2.from time to time

3.every now and then

4.once in a while


まずは
1.at times

To your juniors, at times you guide nicely, at times you are strict.
「後輩に対しては時には優しく、時には厳しく。」

For no reason, she complains to me at times.
「彼女は時折、理由もなく俺に文句を言ってくるんだよ。」


2.from time to time

Takeo wrote from time to time from Petersburg to his grandmother in Takayama.
「武夫は時々ペテルブルクから高山の祖母に手紙を書いた。」

Even after graduating, I have visited my teacher’s house from time to time.
「私は卒業してからも恩師の家を何度か訪ねている。」


3.every now and then

※これは少し頻度が高い感じです。


I saw her every now and then at the cafeteria on the Aobayama campus.
「青葉山キャンパスの学食で彼女をちょくちょく見かけました。」

This school building was built over 50 years ago, so the roof leaks every now and then when it rains.
「この校舎は50年以上前に建てられたから雨が降るとしょっちゅう雨漏りするんだよ。」


4.once in a while

※ in a while は「しばらくの間」しばらくの間に1回(once)だから「時々」です。


Even the tennis player ranked No.1 in the world loses once in a while.
「世界ランキング1位のテニスプレーヤーだって時々負けるさ。」

The famous actor comes to this supermarket once in a while to buy karinto or fried dough cookies.
「その有名な俳優は時々このスーパーにかりんとうを買いにくるんだよ。」
  



今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
単語・イディオム

英単語はこれを覚えて効率的に頭に叩き込め!【uni-, mono-, bi-, twi-, du-, tri-, tetra-, quar-, pent-, quintet-, hexa-, sept-, hept-, oct-, nona-, deca-, dec-, cent-, mill-, multi-, poly- 】 英単語に使われる『数』を表す接頭辞 prefix がこれだ!ボキャブラリーを効率よく身につけるために絶対知っておくべきことだ!

英語に再挑戦
英単語は接頭辞 prefix、語根 root、接尾辞 suffix から構成されます。 以前の記事英単語の覚え方。効率的に覚えるための …
副詞

分かった気でいるかもしれないが、たぶん君は 【 already 】の本当の使い方を知らないと思う。完了形の表現でよく使われるこの副詞【 once, already, yet 】の正しい使い方をここで確認しておけ!整理したのでしっかり頭に叩き込め!

英語に再挑戦
once, already, yet の使い方。 現在完了の表現でお馴染みの誰でも知っている副詞ですが、意外と紛らわしい。 私も …
単語・イディオム

英単語は書いて覚えるな!手を使うな!目と口と耳を使って覚えるんだ!これが効率的な英単語の覚え方だ!こうすればメキメキ語彙力アップ!効率的な学習方法を伝授するぞ!

英語に再挑戦
誰もが苦労する英単語の暗記。大半の人が苦手なこの作業。やみくもにやっても苦痛なだけ。単語の学習は十人十色。これがベストというのは無いでし …
副詞

【倒置表現】は入試に必出だ!絶対に覚えろ!【 never, only, scarcely, hardly, rarely, no sooner, seldom, little, at no time, only 】 「否定の副詞の後は倒置する。」なぜひっくり返ってSVがVSになるんだ?「言いたいことを先に持ってくる」この「英語の大原則」がその理由だ!

英語に再挑戦
英語では普通、文は主語(S)+述語動詞(V)の順番で語が並びますが、時々これがV+Sとひっくり返ることがあります。 助動詞や動詞が主語 …
前置詞

試験に出るから確実に覚えておけ!【 answer, marry, resemble, attend, approach, reach, discuss, consider 】間違えるなよ!直後には名詞が来るぞ!つい後ろに前置詞を置きたくなる代表的な他動詞8選だ!

英語に再挑戦
英文中に動詞が出てきた場合、それが「自動詞」なのか「他動詞」なのかを意識しましょう。 他動詞は後ろに目的語がある動詞、自動詞は目的語が …
前置詞

入試に出るから絶対覚えろ!【 agree, anxious, ask, familiar, tired, call, compare, consist, deal, air 】 前後に置かれた前置詞ですっかり意味が変わってしまう紛らわしい単語の代表格だ!こういった単語は前置詞とセットで覚えないと使えないんだ!しっかり読んで頭に叩き込め!

英語に再挑戦
一見すると似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な熟語について。 TOEIC …
単語・イディオム

”a-" で始まる形容詞に注意しろ!「叙述用法」でしか使われない【 afraid, alive, afloat, alike, aware, ashamed, averse, alone, awake, asleep 】 「限定用法」でしか使われない【elder, latter, upper, inner, outer, utmost 】 は特別な形容詞だ!そして同じ単語なのに「限定用法」と「叙述用法」で意味が異なる【 fond, ill, certain, late 】にも気を付けろ!

英語に再挑戦
形容詞の英文中の仕事は「名詞を修飾する」(限定用法)と「補語になる」(叙述用法)の2つです。 今回はその形容詞の中でも特殊な使われ方を …
副詞

注意しろ!これは名詞じゃないぞ!【 downtown, uptown, next door, indoors, outdoors, upstairs, downstairs, abroad, overseas 】つい名詞と思ってしまいがちな副詞だ!作文の時に注意しろ!前置詞は不要だ!

英語に再挑戦
英文を理解していく上で、ある単語がどの品詞であるかを判別することはとても大事なことです。 今回はそんな単語の中でもつい名詞だと勘違いし …
単語・イディオム

これは入試に頻出だ!【 needless to say, to say nothing of, not to speak of, let alone, not to mention, It goes without saying 】「~は言うまでもない」という表現はこれだけを頭に叩き込め!

英語に再挑戦
英語の勉強というのは決して暗記科目ではないと思っていますが、ところどころに実際そのまま暗記してしまった方がよろしい単元もあります。 今回は …