助動詞

助動詞の will には can や must と違ってこれといった日本語訳が付いてないよね?【意外と知らない助動詞の Will 】 スッキリさせたいこの単語の意味はこうだ!

助動詞の will は何と訳したらよいのでしょうか?他の助動詞にはそれぞれ訳がついていていますが、will は誰でも意味がわかっているようで実はほとんどの方がよくわかっていないようです。

今日はそれがすっきりわかるようになる話です。

助動詞で最初に習う can, should, may とか mustには みな日本語の訳が付いて説明されたと思います。

can→できる
may→~してよい、~かもしれない
must→~にちがいない、~しなければならない
should→~すべき
という感じで。

助動詞のwillはまず最初に中学校で未来表現のひとつとして習ったと思います。

will=be going to
というふうに。

I will be sixty next month.
「私、来月60歳になります。」

You won’t be able to meet the manuscript deadline.
「原稿の締め切りに間に合わないよ。」


また、人に丁寧に何かを頼むとき

Will you do me a favor?
「ちょっとお願いがあるんですが?」

と言ったりもします。

でも、will はどうやって訳したらいいのでしょうか?
こんな時はいつも文法書に頼るしかないのですが、「意志未来」「単純未来」「未来完了」「現在の習慣、能力」「主語の強い意志」「相手の意志」などたくさんの説明が出てきます。

でも、そんな話をくどくどと細かくされたらたぶん英語嫌いになってしまいますよね。

ネイティブの人たちは文中の will の意味を瞬間的に判断しているはずです。


また、will は決して未来表現ためだけの助動詞ではありません。

以下のような表現には will が使われていますが全然未来のことを意味していません。

Accidents will happen.
「事故はどうしても起こってしまうもの。」

Boys will be boys.
「男の子はやっぱり男の子よね。」(いたずらするのは当たり前よ)

これは同様の意味で

Girls will be girls.とも言えますし、

Japanese will be japanese.とも言えるわけです。

A drowning man will catch at a straw.
「溺れる者は藁をもつかむ。」

Dad will be upstairs now.
「親父なら今二階にいるよ。」

You will be Dr. Kajita?
「あの、梶田博士でいらっしゃいますよね?」

I will do my best to win the game.
「全力で勝ちにいくぜ!」

This door just won’t open.
「このドア、どうしても開かない。」


willが持っている意味がだんだん分かってきたと思います。
では、もう一つのヒント。

実は will には名詞として「意志、遺言」の意味があります。

多分、もうお分かりになったでしょう。

助動詞のwillは後ろの動詞に話し手の「思い」や「気持ち」被せるために
使われているのです。ほとんどの場合「意志」や「予想」を表現しています。

これは、実はほかの助動詞

can

may
must
should
used to
ought to
had better

などのほとんどの助動詞に当てはまります。

後ろの動詞に付け加えている話し手の主観、思い、思い込み、実現の可能性の推量なのです。

その気持ちの強さに応じて、「ちがいない」「できる」「かもしれない」「すべきだ」「はずだ」「したほうがいい」という日本語訳を便宜上つけているのです。

ただ、助動詞の will はあまりにも多彩な活躍をするので、特定の訳が付けられません。だからその都度、適宜、適当な訳が付けられているのです。

助動詞の中で一番強い気持ちの表現は must です。(エネルギー度100%)

その次は had better でしょうか。

ちなみに had better は決して「お薦め」の意味ではなく、「~したほうがあなたの身の為だよ」という警告の意味です。友達や同僚、あるいはお客さんに対して使うのはやめましょう。

can や may は気持ち半分半分。「できる、いやできないかも」と言った感じです。特に may の「~かもしれない」の意味は must に比べてかなりいい加減な感じです。「責任はとれないけどね。」という意味を含んでいます。

will は must と can の中間ぐらいの気持ちの強さ
と考えましょう。気持度80%ぐらいの感覚です。

中学生や高校生に英語を教えている時、willのことを訊かれると「その時のやる気を動詞に付け加えている言葉。」後ろの動詞に「うん!」とか「うーむ、そうだなあ」とか「よし!~するぜ」とか「きっと」をつけて読むとわかりやすいと説明しています。

未来表現で will が使われているのは未来のことに対する話し手の思い、意志を加えているのでそう呼ばれているだけなのです。
未来表現には may, should, can といった助動詞も使われます。

発言しているその時点での話し手の推量、意志を後ろの動詞に加えている。それが助動詞の役割です。

このような助動詞についての理解はその後「仮定法」を学習するときの重要なポイントになります。助動詞の過去形の意味するところの理解なくして仮定法は理解できないといっても過言ではありません。 

英語の中で助動詞は非常に「深い」文法単元です。日本語訳だけ覚えるのではなく、「助動詞って何?」という質問に対してしっかり説明できるようになりたいですね。



今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
助動詞

注意しろ!みんな勘違いしているぞ!【 You had better 】は決して「~したほうがいい」というお薦めの意味じゃないぞ!相手に喧嘩を売っている、警告している強圧的な表現だ!助動詞【 had better 】は使い方に気を付けろ!

英語に再挑戦
had better は助動詞の項目で習い、英文にもよく出てくる言葉ですが、多くの人が「~したほうがいいよ」「~するのがオススメ」といった推 …
助動詞

どっちも「気持ち」を表すが【 can と may 】は似ているようで似ていない全く違う助動詞だ!実はほとんどの人が判っていないそのニュアンスの違いを頭に叩き込んで使い分けろ!キーワードは「客観性」と「主観性」だ!

英語に再挑戦
can と may は一般動詞に気持を被せる法助動詞の中でも気持の強さが同程度です。 大体50%ぐらい。可能性が半分半分といったところ …
助動詞

入試に頻出だが、これは意外と知らないぞ!【 cannot help ~ing, cannot help ~enough, cannot ~ too …, may(might) well ~, may(might) as well ~, may(might) as well ~ as …, only have to (have only to) 】このような【can, may, have to 】 を使った慣用表現をなめてはいけない!よく整理して、しっかり覚えないと痛い目にあうぞ!

英語に再挑戦
助動詞の can, may, have to を使った慣用表現は実際英文に登場する頻度は多くない印象ですが、微妙な心理を表現する少しレベルの …
助動詞

入試に必ず出るから、しっかり覚えろ!【 used to と would 】「かつて~だった」の表現でも意味は全然違うぞ!これを理解するためのキーワードは「動作動詞」と「状態動詞」だ!しっかり理解して使い分けを頭に叩き込め!

英語に再挑戦
過去の習慣を表す would と used to については以前の記事でも紹介させていただきました。 今回は特に used to と  …