前置詞

これは入試に必出だ!しっかり頭に叩き込め!【above, the last, free form, anything but, fail to】 否定語の no や not のない否定表現はこれだけ覚えておけば完璧だ!

否定語[ no,  not ] を含まない否定の表現についてまとめてみました。

いずれも英文に頻繁に登場するものです。

試験にもよく出されますのしっかり押さえておきたいです。



1.above~「~するはずがない」

2.anything but~「決して~ではない」

3.beyond~「~を超えて」

4.far from~「~どころではない」「~ほど遠い」

5.free from~「~がない」

6.fail to~「~しそこねる」

7.the last~to…「決して…しそうにない~」

8.the last~that…「決して…しそうにない~」

 

以下、例文と合わせてご覧下さい。


1.above~「~するはずがない」

※低レベルの水準を超えているという意味。いい評価。

My boyfriend is above bragging about his academic background in public.
「私の彼氏は人前で自分の学歴を自慢するような人じゃない。」

She is above changing her previous claim to win the election.
「彼女は選挙で勝つために以前の主張を変えるような人じゃない。」


2.anything but~「決して~ではない」

※but は「~を除く」という意味の前置詞。

He is anything but a patriot,  in fact he is even suspected of being a spy to benefit that country.
「彼は決して愛国者ではなく、むしろその国に便宜を図るスパイではないかと疑われているほどだ。」

He is anything but a cold-blooded dictator. His life shows us that he is an open-minded philanthropist.
「彼は冷血な独裁者ではありません。彼の人生を見ると、心の広い博愛主義者であることがわかる。」


3.beyond~「~を超えて」

※能力を超えているという意味。

His performance this season is beyond expectations of many baseball pundits.
「今シーズンの彼の活躍は、多くの野球評論家の予想を超えている。」

As a newcomer, his ability to calculate and his speed of understanding was beyond expectations of his seniors and managers.
「新人である彼の計算能力や理解の速さは、先輩や上司の期待を超えていました。」


4.far from~「~どころではない」「~ほど遠い」

Being too busy with the job at hand, I am far from getting married right now. Mom.
「今は目の前の仕事に追われて、今は結婚どころじゃないよ。ママ。」

With your current academic ability, you are far from the level to be accepted by a national university.

「君の今の学力では国立大学に受かるレベルからほど遠いな。」


5.free from~「~がない」

Residents of the country are free from being required to pay taxes due to the ample profits from oil exports.
「石油の輸出で潤沢な利益を得ているため、その国の居住者は税金を払う必要がない。」

Norikura and the Kamikochi area are free from air pollution because of the restrictions on diesel vehicles.
「ディーゼル車両の通行規制をしているので乗鞍岳や上高地地域は大気汚染から免れている。」


6.fail to~「~しそこねる」

In the early days of their marriage, they often failed to understand each other because respective upbringings were so different.
「結婚当初は、育った環境が違いすぎて、お互いに理解できないことも多かったようです。」

Because of his personality problems, such as making power harassment against government officials, he failed to gain the support of many in the party.
「彼は役人に対するパワーハラスメントなどの人格的な問題のため、党内の多くの支持を得られなかった。」


7.the last~to…「決して…しそうにない~」

※to 不定詞の to。

As a child, he seemed like a man with stage fright and the last person to enter the entertainment world.
「子供の頃の彼は、あがり症で、決して芸能界に入るような人には見えませんでした。」


8.the last~that…「決して…しそうにない~」

※that 以下は関係代名詞節。

He is awkward, and the last guy that wants to talk to girls at a party.
「彼は不器用で、決してパーティーで女の子に話しかけたいと思わない男です。」


今回は以上です。

ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

試験に出るから確実に覚えておけ!【 answer, marry, resemble, attend, approach, reach, discuss, consider 】間違えるなよ!直後には名詞が来るぞ!つい後ろに前置詞を置きたくなる代表的な他動詞8選だ!

英語に再挑戦
英文中に動詞が出てきた場合、それが「自動詞」なのか「他動詞」なのかを意識しましょう。 他動詞は後ろに目的語がある動詞、自動詞は目的語が …
前置詞

入試に出るから絶対覚えろ!【 agree, anxious, ask, familiar, tired, call, compare, consist, deal, air 】 前後に置かれた前置詞ですっかり意味が変わってしまう紛らわしい単語の代表格だ!こういった単語は前置詞とセットで覚えないと使えないんだ!しっかり読んで頭に叩き込め!

英語に再挑戦
一見すると似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な熟語について。 TOEIC …
前置詞

これは入試に絶対出る!【 say, speak, talk, tell 】この基本的な4つの「話す」動詞。知ってるつもりでも実はほとんどの人が作文で正しく使えないんだ!ここで使い方をしっかり覚えろ!

英語に再挑戦
よく知っている単語でも、その意味や使い方を改めて訊かれると意外によくわからないことが多いものです。 今回はその代表の一つ、「話す」とい …
単語・イディオム

みんな軍事用語を知らなさすぎ!【 major, sergeant, captain, private, regiment, company, division, private, platoon, squad, infantry, artillery, medic, logistics 】日常会話でも普通に使われるぞ! ぜひ知っておきたいミリタリー英語だ!こんなことは世界の常識なのに日本人は知らなさすぎだ!

英語に再挑戦
今回は知っているようであまり知られていない、そして分かっているようで分かる人が少ないミリタリー関連の言葉を紹介します。ただし、あくまで基礎的 …
前置詞

これは入試で頻出だからしっかり覚えろ!【 day, dwell, way, look, result, make, succeed, wait, stand, drop 】 前後に置かれた前置詞が意味を変えてしまう紛らわしい単語の代表がこれだ!高得点を取りたかったらこれを完璧に覚えろ!

英語に再挑戦
今回はこれまで連続してお話ししてきた「一見似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な …
単語・イディオム

英単語は書いて覚えるな!手を使うな!目と口と耳を使って覚えるんだ!これが効率的な英単語の覚え方だ!こうすればメキメキ語彙力アップ!効率的な学習方法を伝授するぞ!

英語に再挑戦
誰もが苦労する英単語の暗記。大半の人が苦手なこの作業。やみくもにやっても苦痛なだけ。単語の学習は十人十色。これがベストというのは無いでし …