助動詞

受験ではあまり見かけないがしっかり覚えておけ!助動詞の【dare】は日常会話でよく使われるぞ!この3つの訳だけ覚えておけOKだ!


助動詞の dare は訳すのにちょっと困る単語です。

「あえて~する」

「思い切って~する」
「生意気にも~する」

といった訳が当てられていますが、語源的には to be bold 「大胆である。」という意味です。


他動詞、自動詞としても使われますが、

ここでは助動詞の例でよく目にする慣用表現を取り上げてみました。

must, should, can といった助動詞に比べるとちょっと影の薄い感じの助動詞ですが、法助動詞つまり後ろの動詞に対して話者の気持ちを被せている点で他の助動詞と同じです。


会話文の中に頻繁に登場する助動詞ですから、しっかり押さえておきましょう。


以下、いくつかの代表的な慣用表現を挙げてみます。
そのまま覚えてしまうことをお薦めします。



How dare you talk to me like that?

「俺にそんな口をきくとは何様のつもりだ。」

How dare you say that to your parents?
「よくもまあ、親に向かってそんなことを言えたものだ。」

How dare you come back to your parents’ house after causing so much trouble for your family?
「あれだけ家族に迷惑をかけておいて、よくもまぁ実家に戻ってきたもんだ。」

I dare not show my face to her after an event like that happened.
「あんなことがあったのに今さら彼女に合わせる顔がないよ。」

He dare not go alone to the cemetery at night.
「彼には夜の墓地に一人で行く勇気などないさ。」

どうでしょう?
結構普段使いできる表現ではないでしょうか?


今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
助動詞

注意しろ!みんな勘違いしているぞ!【 You had better 】は決して「~したほうがいい」というお薦めの意味じゃないぞ!相手に喧嘩を売っている、警告している強圧的な表現だ!助動詞【 had better 】は使い方に気を付けろ!

英語に再挑戦
had better は助動詞の項目で習い、英文にもよく出てくる言葉ですが、多くの人が「~したほうがいいよ」「~するのがオススメ」といった推 …
否定表現

入試に出るからしっかり確認しておけ!これが not や no がない否定表現の代表だ!【 the last, anything but, far from, fail to, be yet to, remain to, free from, let alone, the last, in vain, beyond, only to fail, know better than to, be above doing, more than 】これだけ覚えればもう完璧だぞ!

英語に再挑戦
今回は”not”や”no”といった否定語が無く、一見肯定文のようで実は否定を意味する表現の代表的なものを集めてみました。 以下の1 …
助動詞

入試に頻出だが、これは意外と知らないぞ!【 cannot help ~ing, cannot help ~enough, cannot ~ too …, may(might) well ~, may(might) as well ~, may(might) as well ~ as …, only have to (have only to) 】このような【can, may, have to 】 を使った慣用表現をなめてはいけない!よく整理して、しっかり覚えないと痛い目にあうぞ!

英語に再挑戦
助動詞の can, may, have to を使った慣用表現は実際英文に登場する頻度は多くない印象ですが、微妙な心理を表現する少しレベルの …
前置詞

何となくわかった気になるな!この因果関係を明確にしろ!【because of, on account of, thanks to, due to, owing to, from, of, over, through, with】「~のために」「~のせいで」といった原因や理由の表現、前置詞のニュアンスはこう理解しろ!

英語に再挑戦
「~の原因、理由で」「~のために」「~のせいで」を表す句、前置詞についてまとめてみました。 それぞれの後ろには基本的に名詞がきますので …