仮定法

実はこれも「仮定法」だ!【I wonder if, couldn’t be better, would rather, couldn’t care less】これを使いこなして表現の幅を広げろ!「仮定法を用いた慣用表現」(その2)

仮定法表現の慣用表現について2回目です。

仮定法を使うと英語表現が豊かなものになります。

英会話の教材などにも仮定法表現が沢山出てきます。

丁寧な依頼表現や、いきいきした感情表現によく使われています。

仮定法表現を使うとこの人「なかなか英語ができるな。」という印象を与えます。

今回取り上げるのは以下のようなものです。


1.Would you mind if + S + 仮定法過去「~してもよろしいですか?」

2.I wonder if + S + 仮定法過去「~してくださいませんか?」

3.I would rather + S + 仮定法過去「むしろ~してほしい」

4.I would rather + S + 仮定法過去完了「~してほしかった」

5.Couldn’t be better 「最高だよ。絶好調だよ。」

6.Couldn’t have been better 「最高だったよ。」

7.Couldn’t care less「全然気にしませんよ。」

8.Couldn’t agree with you more「大賛成です。」



以下、例文と合わせてご覧ください。


1.Would you mind if + S + 仮定法過去「~してもよろしいですか?」

Would you mind if I used your bathroom?
「トイレをお借りしてもよろしいですか?」


2.I wonder if + S + 仮定法過去「~してくださいませんか?」

I wonder if you would make a speech at the beginning of the conference.
「会議の冒頭でスピーチをしていただけないでしょうか?」


3.I would rather + S + 仮定法過去「むしろ~してほしい。」


※ ratherの後に接続詞の that がきますが、ほとんどの場合省略されています。

I would rather you could stay on the ground and coach the players.
「あなたにはむしろ現場に残って現役選手のコーチをしていただきたい。」


4.I would rather + S + 仮定法過去完了「~してほしかった。」

I would rather you had stayed in the company and dealt with the enquiries.
「君にはむしろ社内に留まって問い合わせに対応してほしかったですね。」


5.Couldn’t be better 「最高だよ。絶好調だよ。」


※「これ以上良くならない。」という意味

“How’s your batting, Nakahata?”
“I couldn’t be better.”
「中畑君、バッティングの調子はどうだい?」
「絶好調ですよ。」


6.Couldn’t have been better 「最高だったよ。」

“How was that band’s live performance?”
“It couldn’t have been better”
「あのバンドのライブはどうだった?」
「これ以上ないほど良かったよ。」


7.Couldn’t care less「全然気にしませんよ。」

“Tanaka-kun,  you have to stay in the same room at the hotel with Director Sato, is that okay? ”
“I couldn’t care less.”
「田中君、君は佐藤部長とホテルで同室だけど大丈夫?」
「全然平気ですよ。」


8.Couldn’t agree with you more「大賛成です。」

“I would like to propose this bill for discussion in the next committee.”
“I couldn’t agree with you more.”
「この法案の審議を今度の委員会に提案したいんだが。」
「大賛成ですよ。」


今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

これは入試で頻出だからしっかり覚えろ!【 day, dwell, way, look, result, make, succeed, wait, stand, drop 】 前後に置かれた前置詞が意味を変えてしまう紛らわしい単語の代表がこれだ!高得点を取りたかったらこれを完璧に覚えろ!

英語に再挑戦
今回はこれまで連続してお話ししてきた「一見似たように見える熟語でも形容詞や動詞とセットになる前置詞によって全然違う意味になってしまう代表的な …
仮定法

君は知っていたか?【 suggest, insist 】は 「提案する」「要求する」の意味だけ覚えていてもダメなんだ!もう一つの意味「ほのめかす」「言い張る」も必ず覚えろ!「仮定法」と「直説法」で意味が使い分けられている動詞なんだ!

英語に再挑戦
suggest, insist については以前の記事でも取り上げましたが、今回はこの二つの動詞のもう一つの意味「暗示する、示唆する、ほのめか …
助動詞

注意しろ!みんな勘違いしているぞ!【 You had better 】は決して「~したほうがいい」というお薦めの意味じゃないぞ!相手に喧嘩を売っている、警告している強圧的な表現だ!助動詞【 had better 】は使い方に気を付けろ!

英語に再挑戦
had better は助動詞の項目で習い、英文にもよく出てくる言葉ですが、多くの人が「~したほうがいいよ」「~するのがオススメ」といった推 …
単語・イディオム

これは入試に頻出だ!【 needless to say, to say nothing of, not to speak of, let alone, not to mention, It goes without saying 】「~は言うまでもない」という表現はこれだけを頭に叩き込め!

英語に再挑戦
英語の勉強というのは決して暗記科目ではないと思っていますが、ところどころに実際そのまま暗記してしまった方がよろしい単元もあります。 今回は …