前置詞

受験生がこれを知らないようじゃ全然ダメだ!【anything but と nothing but】の使い方。似ているようで正反対の意味だぞ!


anything but と nothing but どちらも英文に頻繁に登場します。

でも、意味が取りにくい表現です。

この場合の but は後ろに名詞が来るので前置詞です。
「〜を除いて」という意味で使われています。

anything の any は冠詞の a, an や数詞の one 同様に元々は「1」を表す言葉。
1つ、あるいは複数にかかわらず、「何か1つでも」の意味を持ちます。


anything but A は 直訳すれば「Aを除いた何か」「A以外の何か」という否定表現となり「決してAではない」という意味で用いられます。


nothing は言葉どおり「何もない」なので、nothing but B であれば直訳すると「Bを除いた何ものでもない」つまり「Bしかない、Bにほかならない」という意味で使われます。


but は後ろに来る言葉、表現を強調する目的
で使われることがほとんどです。


anything but A: 決してAではない
nothing but B: Bしかない、Bにほかならない

以下、例文です。

anything but A: 決してAではない

He is anything but a liar.
「彼は決して嘘つきなんかじゃない。」

My mother can’t speak anything but Japanese.

「私の母は日本語しか話せない。」

This estimated figure is anything but what we have expected.
「この見積額は、私たちが予想したものとはかけ離れています。」


nothing but B: Bしかない、Bにほかならない

He is nothing but a scholar.
「彼は学者にすぎない。」

There are nothing but mountains as far as we can see in Hida.

「飛騨路は何処も山の中である。」

It was nothing but his delusion.

「それは、彼の妄想に他ならない。」


今回は以上です。
ご精読いただきありがとうございました。

関連記事
前置詞

【 as 】がわからなければ長文は読めない!イコール「=」のイメージを頭に叩き込むんだ!【as】の意味ならこれだけ覚えれば大丈夫だ!しょっちゅう出てくるこの単語の訳し方は反射的に体で覚えろ!

英語に再挑戦
英語の文章を読んでいると本当によく出てきます。この”as"という単語。非常に短い言葉ですが、実は英語をクリアに理解する上で非常に大事なもので …
分詞

絶対覚えておくべき『分詞』の慣用表現がこれだ!【according, concerning, including, regarding, providing, provided, supposing, supposed, granting, granted, seeing 】 よく見かけるこの表現はしっかり叩き込め!

英語に再挑戦
今回は分詞から派生している接続詞と前置詞について取り上げます。 以下の分詞に関しては「分詞構文から派生している前置詞、接続詞である。」 …
前置詞

何となくわかった気になるな!この因果関係を明確にしろ!【because of, on account of, thanks to, due to, owing to, from, of, over, through, with】「~のために」「~のせいで」といった原因や理由の表現、前置詞のニュアンスはこう理解しろ!

英語に再挑戦
「~の原因、理由で」「~のために」「~のせいで」を表す句、前置詞についてまとめてみました。 それぞれの後ろには基本的に名詞がきますので …