副詞節
これは入試に出るぞ!『複合関係副詞』【 wherever, whenever, however 】 これだけを頭に叩き込め!「強調の副詞節」と「譲歩の副詞節」を作る!これだけでOKだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
副詞節
これは試験に頻出だ!『複合関係代名詞』【 whatever, whoever, whichever 】日本語訳を覚えるより、「強調の名詞節」と「譲歩の副詞節」を作るんだということを頭に叩き込め!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
名詞・冠詞
暗記なんて全く意味がないからやめろ!【 paper, coffee, police, cattle 】 【数えられる名詞と数えられない名詞】可算名詞、不可算名詞はこうやって区別しろ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
動詞
間違えるな!【 put on と wear 】【 listen と hear 】は全然違う意味だぞ!こういった「動作動詞と状態動詞」は時制の問題に頻出だ!しっかり頭に叩き込め!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
文型と動詞
これを知らないで英語を勉強しても無駄だ!【自動詞と他動詞】これを判別しながら英文を読むクセを付けなければ君の英語学習は徒労に終わるぞ!それほど大事なことだからしっかり読んでおけ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
不定詞
これは入試に出るから絶対覚えろ!【不定詞の副詞的用法】【 in order to, so as to, only to, grew up to 】 【目的、感情の原因、判断の根拠、結果】何度も言うが、本当に試験に出るから絶対覚えるんだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
不定詞
安心しろ!これを読めばもう大丈夫だ!【 be動詞+to不定詞 】見つけるたびに途方に暮れてしまうこの構文の意味もこれで今日からバッチリだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
動詞の現在形は現在のことだと?全く間違っているぞ!【He plays soccer. 】の訳は「彼はサッカーをします」じゃない!「彼はサッカー部だ」動詞の現在形がカバーする時制は「過去、現在、未来」だ!「いつもそうだ、いつもしている」という意味を含んでいるんだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
書籍
"The Makioka sisters" Tanizaki's masterpiece.
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
形容詞
君は知っているか?形容詞の並べ方にも順番があるぞ!【 three young American women 】実はほとんどの人が形容詞が複数ある場合の正しい並び順を知らない。形容詞の並び順はこう覚えればもう完璧だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
その他
「英語に再挑戦」弊ブログの使い方について。ぜひ活用して英語力をめきめきアップさせよう!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
start, leave, go, come, reach, begin, finish この動詞の現在進行形に注意しろ。「~している」という意味じゃないぞ。表現しているのは予定、未来だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
未来の「条件」を表す副詞節はこうやって作れ!if+SV, once+SV, unless+SV, in case+SV, as long as+SV, suppose+SV, provided(that)+SV 注意しろ!未来のことでも、動詞の時制は現在形だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
未来の「時」を表す副詞節はこうやって作れ!when+SV, till+SV, before+SV, after+SV, by the time+SV, as soon as+SV, the moment+SV, the instant+SV, immediately+SV 注意しろ!未来のことだが、動詞の時制は現在形だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
大学受験で定番の問題だ!これは時制で必須の知識だ!未来の事なのに、なぜ副詞節でwillを使わず、名詞節でwillを使うのか?暗記など不要だ!この理屈を理解すればもう大丈夫!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・確定未来
これが【確定未来】だ!確実に起こると思っている未来のことに助動詞の will を使ってはならない。will を使った途端に不確実なものになる。この場合は進行形か、現在形を使おう。
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・近接未来
君は本当に理解しているか?【 be going to, be about to 】よく【近接未来】と呼ばれるが、近い未来とは限らない!この表現のポイントは助動詞の will を使った表現より、話し手の見込や確信がずっと高いことだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・意志未来
これが【意志未来】だ!今、自分が心に決めて、実行しようとしている未来だ!しかしこの表現で一番大事なのは助動詞の ” will ” が持っている「いい加減さ、不確実さ」を意識する事だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・単純未来
これが【単純未来】だ!なめてかかるなよ!「単純な未来の話」ではないぞ!この英文で一番大事なのは助動詞の ” will ” が持っている「不確実性」を意識する事なんだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
未来表現の進行形
これは時制の問題で頻出だ!【 go, come, start, leave, arrive, reach, begin, finish, die 】このような「始まると同時に終わってしまう」意味を持つ動詞の進行形は進行中の動作を意味しないぞ!表しているのは「予定、未来」だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
状態動詞、動作動詞と進行形
これは普通にありだ!【 I’m hoping, You are looking nice, I’m loving, I’m living, Are you wanting, Are you thinking 】進行形にできる動詞と進行形にできない動詞はこう考えろだと?それはあくまで基本原則の話だ!そんな常識は捨てろ!実際の英語ではこうだ!これをしっかり読んで生き生きした英語表現の幅を広げろ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦