不定詞
これを読んだら簡単に理解できるはずだ!全然難しい話じゃないぞ!【to 不定詞の意味上の主語】とは単に「動作、状態の主体が誰(何)か?」ということだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
仮定法
入試に出るぞ!しっかり確認しろ!【I hope と I wish】 どちらも「~だったらいいのに」だが、似ているようで使い方は全然違うぞ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
試験に出るぞ!これが「二刀流の動詞」【 need 】だ! 助動詞、一般動詞の2つの顔。その使い方をしっかり覚えろ!助動詞として使われるのは否定文と疑問文だけだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
仮定法
君は知っていたか?【 suggest, insist 】は 「提案する」「要求する」の意味だけ覚えていてもダメなんだ!もう一つの意味「ほのめかす」「言い張る」も必ず覚えろ!「仮定法」と「直説法」で意味が使い分けられている動詞なんだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
どっちも「~すべき」などという意味で覚えるな!【 should と ought to 】 の意味は同じじゃない!実は全然違うぞ!意味が違うからこそ単語は使い分けられているんだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
入試に必ず出るから、しっかり覚えろ!【 used to と would 】「かつて~だった」の表現でも意味は全然違うぞ!これを理解するためのキーワードは「動作動詞」と「状態動詞」だ!しっかり理解して使い分けを頭に叩き込め!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
【 will と would 】この単語が表しているのは「気持ち」だ!【 would rather than, would rather not, would like to, would like, would you like to, would you like 】なんとなくぼ~っと読むな! この助動詞の違いを頭に叩き込め!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
どっちも「気持ち」を表すが【 can と may 】は似ているようで似ていない全く違う助動詞だ!実はほとんどの人が判っていないそのニュアンスの違いを頭に叩き込んで使い分けろ!キーワードは「客観性」と「主観性」だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
入試に頻出だが、これは意外と知らないぞ!【 cannot help ~ing, cannot help ~enough, cannot ~ too …, may(might) well ~, may(might) as well ~, may(might) as well ~ as …, only have to (have only to) 】このような【can, may, have to 】 を使った慣用表現をなめてはいけない!よく整理して、しっかり覚えないと痛い目にあうぞ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
助動詞
【 You may, You may not 】これには注意が必要だ! 助動詞 【 may 】の使い方。基本的な意味は【 permission, possibility, wish 】だが、上下関係を含んでいる助動詞だ!使い方によっては失礼な表現になることもあるぞ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
その他
「英語に再挑戦」弊ブログの使い方について。ぜひ活用して英語力をめきめきアップさせよう!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・歴史的事実
「歴史的事実は過去形で表す」とはこういうことだ。大過去っぽいが過去完了形は使わないぞ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・不変の真理
時制の問題でよく出される「不変の真理」はなぜ現在形で表現されるのか?こういうことだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
状態動詞・動作動詞
状態動詞か動作動詞かをすぐに判断しろ!基本的に進行形にできるのは動作動詞。状態動詞は進行形にできないぞ。
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
start, leave, go, come, reach, begin, finish この動詞の現在進行形に注意しろ。「~している」という意味じゃないぞ。表現しているのは予定、未来だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
未来の「条件」を表す副詞節はこうやって作れ!if+SV, once+SV, unless+SV, in case+SV, as long as+SV, suppose+SV, provided(that)+SV 注意しろ!未来のことでも、動詞の時制は現在形だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
未来の「時」を表す副詞節はこうやって作れ!when+SV, till+SV, before+SV, after+SV, by the time+SV, as soon as+SV, the moment+SV, the instant+SV, immediately+SV 注意しろ!未来のことだが、動詞の時制は現在形だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制
大学受験で定番の問題だ!これは時制で必須の知識だ!未来の事なのに、なぜ副詞節でwillを使わず、名詞節でwillを使うのか?暗記など不要だ!この理屈を理解すればもう大丈夫!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・確定未来
これが【確定未来】だ!確実に起こると思っている未来のことに助動詞の will を使ってはならない。will を使った途端に不確実なものになる。この場合は進行形か、現在形を使おう。
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・近接未来
君は本当に理解しているか?【 be going to, be about to 】よく【近接未来】と呼ばれるが、近い未来とは限らない!この表現のポイントは助動詞の will を使った表現より、話し手の見込や確信がずっと高いことだ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦
時制・意志未来
これが【意志未来】だ!今、自分が心に決めて、実行しようとしている未来だ!しかしこの表現で一番大事なのは助動詞の ” will ” が持っている「いい加減さ、不確実さ」を意識する事だ!
harbinger0124@gmail.com
英語に再挑戦